ついに。
我が家に食洗機がやってきました!(≧▽≦)
↑組み込まれる前のお姿。
うちのシステムキッチンは「ファーストプラス」というメーカーのものなんですが、
ビルトインの食洗機をつけるのがちょっと難しいんだそうで。
(入居時のオプションでは設置可だったけど)
実際、大手家電量販店には見積もりに来てもらった時点で断られたりもしました。。。(*_*)
なので、設置についての諸々を
記録しておこうかなと思います( ´∀`)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
難しいと言われる理由は
キッチンの仕組みにあるようです。
引き出しが横並びに3列ついてますが、
実は大きなキャビネットを2つ並べたものなんだそう。
キャビネット1に①の引き出し
キャビネット2に②③の引き出し2つとガスコンロ
という作り。
なので、②の部分に食洗機を設置するためには
キャビネット2を分解し、
さらに引き出し②を45cmの食洗機と30cm幅の引き出しとに分けて
それぞれ独立したキャビネットとして作り直す必要があるんだそうで。
単に食洗機を入れ込むだけでなく
システムキッチンの土台部分の大工工事が必要となり、
キッチン自体の保証(強度とか)にも関わってくるということで
量販店では受けてもらえないのかもしれません。
※↑写真の点線部分には元からキャビネットの切れ目がありましたが、赤線部分には切れ目がありませんでした。
他メーカーでもここが切れてないキッチンは同様の工事が必要になると思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、いよいよ工事スタート。
ギコギコ切ってる!
同じ内容の工事は何度もされてる方だとは思いますが、
キッチンを分解すると思うとちょっとドキドキ(^o^;
午前中の作業が終わったとこ。
食洗機用の水栓を設置して
洗面所にあるブレーカーから床下を通って電源を確保し、
新たに30cm幅の引き出しも設置されてます。
ワクワク。
午後はいよいよ食洗機をはめ込み、
最後にパネルを取り付けて完成〜☆
キッチンパネルは数年で廃盤になるって聞いてたんですが、運良く同じものを取り寄せできたので、見た目的にも違和感ナシ(^o^)v
電源をひいたついでに
作業台にコンセントも設置してもらいました。
嬉しい〜☆
念願の食洗機、大切に使いたいと思います♡
ブログ村テーマ:キッチンリフォ-ム体験記!
----------------------↓更新の励みになります。応援クリックお願いします♪