ハイ!
ハイハイハイッ!
ついに我が家も!
検討し始めました。
ビルトイン食洗機〜!
(≧▽≦)
建売住宅の我が家、食洗機がついてません。
私も夫も、生まれてから一度も食洗機を使ったことがありません。
入居時にオプションでつけられたけど、
当時は 収納力>食洗機 と思ってたので
なくてもいっか〜。
とスルーしてしまいました。
でも。
やっぱり。
欲しい〜!(ノ´∀`*)
ネックになるのは夫。
以前、食洗機をつけたいと話した時は
「Amazonで5000円で売ってるヨ!
買ってイイヨ〜!」
って笑顔で言われたんですけどね、
それって···据え置き···ですよね···(((( ;゚д゚)))
しかも小さいヤツ!!
↑(追記)
夫が見てたのはなんと、
おままごと用の食洗機(オモチャ)でした(爆)
天然か!
私が欲しいのはこういうタイプで
値段はこのくらいで、
と伝えたら、その後一切その話題に触れなくなりました。(汗)
あれからもう何ヶ月経ったでしょうか。
ある日突然、夫がOK出してくれて!(≧▽≦)
おそらく確定申告の還付金バブルじゃなかろうかと。笑
+ + +
そこからはヒマさえあれば
食洗機について調べまくり、
数ヶ所に見積り依頼したり
電気屋さんに見に行ったり。
で、まだ迷いはあるものの、
第一候補はコレ!
リンナイのフロントオープンタイプです。
今のとこパナソニックのディープタイプが一番人気らしく、うちも第2候補はソレなんですが、
引き出し型の食洗機は食器を入れるのにコツがいるという話はよく聞いてて。
(余談ですが、うちの実家はトップオープンタイプの深型が設置されてるんですが、縦型洗濯機みたいで最高に使いづらい)
フロントオープンの方が
大容量で食器を入れやすいのは確からしい。
(メーカーサイトから画像お借りしました)
うちの場合、平日は夫だけ夕食時間が遅いので
私と子供の食器をあらかじめ食洗機に入れておき、
夫が夕食を済ませたら、すべてまとめて食洗機を回して欲しいのです。
(妻は先に寝ます。すみません)
そのためには食器のセットしやすさは
かなり重要。
食洗機は面倒だからシンクに置きっぱなし、なんてことになったら困る!!
ただ、フロントオープンだと
ドアを開ける時に腰を曲げることになるよね?
そして、予洗いした食器を入れるときに
周りに水がこぼれないのかな?
そこがどうしても気になって。
結局、どちらの機種を選んでも
手洗いの今よりは確実に楽になるとは思うんですが
メリット・デメリットを納得して買いたいしね。
周りの友達何人かに食洗機の使い勝手を教えてもらい、
ayさんにも相談にのってもらい、
最終的には自分の目で確認してみたくて、
ついにTOTOのショールームに行ってきました。
(リンナイにはショールームがないのですが
TOTOのシステムキッチンにリンナイの食洗機が組み込まれてるんだそうで)
実際に触らせてもらったところ、
やっぱりドアを全開させるためには腰を屈めることになるようです。
でも、食器が少なめな我が家。
夜回して、朝食器をしまうことになる予定ですが、
朝バタバタして食洗機から直に食器やカトラリーを出して使う機会も多そう。
(ズボラですみません)
そんな時に目当てのものを取り出しやすいのは
断然フロントオープンだなと。
さらに、ドアは半開きの状態でも止まってくれるので
こんな状態で上のカゴにあるものを出し入れできます。
これなら腰を屈めなくてもOK。
下段には調理器具や私と子どもたちの食器を入れておき、
上段には夫が使った食器やグラスを入れてスイッチオン
という使い方でいける気がする!!
とかなんとか色々考えながら
何十回もドアをパタパタ開閉してきました。笑
TOTOさん、ありがとうございました。
というわけで、
自分的にも納得。
あとは夫の最終GOが出るのを待つのみです。
実はそこが一番のネック。。。
5000円で済むと思ってた人だけにね(^.^;
でもでも、楽しみー!(≧▽≦)
----------------------↓更新の励みになります。応援クリックお願いします♪