ちょっと前の写真ですが
我が家の浴室。
スッキリシンプルを目指してますが
梨汁ブッシャー! な水鉄砲とか九九表とか
やたらとカラフル。
しかも、当たり前っちゃー当たり前ですが
九九表貼っただけじゃ全然覚えちゃくれません。
そしてもうちょい下に移動させた方が良さそうネ(;´∀`)
ちなみにこのRETTOの桶、
子どもたちが遊びすぎて底がボロボロですが
穴が大きくて持ちやすいし引っ掛けやすい。
凹凸も少ないので洗うのもかなり楽チンです!
お風呂掃除には
ちょっと前の良品週間で買った柄つきスポンジと目地ブラシを使ってたんですが、
新たな仲間が加わりました。
マイクロファイバーふきん!
プラスマイナスゼロのものです。
元々、だいぶ前に台拭きとして購入したんですが
牛乳を大量にこぼしたのを拭いて以来、洗ってもニオイがなかなか取れなくなっちゃって(T_T)
↑小学校のクサイ雑巾的な
結局ウェスとして使い捨てたんですが、
5枚入りなので残り4枚。
またあのニオイがついたら嫌なので
なんとなく敬遠して、しまい込んじゃってました。
そんな折、エキサイトブログ収納&インテリア部 部長の
ayさんと
家事も収納もインテリアもセンスがズバ抜けちゃってる
sumikoさんがマイクロファイバー雑巾でお風呂掃除してることを知り、
↓お二人の記事
うちも試してみたところ、
めっちゃ落ちる!
スポンジより洗いやすい!!!
椅子の裏の細かい凸凹とか
端っこの細かい溝とかまで指(雑巾)が届きやすいし
スポンジで洗った時とは明らかに手触りが変わりました。
なんとなくザラッとしてたのが、新品みたいなキュッキュッとした感じ。
ちなみに浴室洗剤の独特の匂いが苦手で
お風呂は基本的に水洗いです。
物足りない時はボディーソープ使用。たまにカビキラー。
しかも浴槽の手すりをゴシゴシしたら
スポンジじゃ落ちなかったカルキ汚れまで落ちて感動〜☆
それからもう一つ。
お風呂のスポンジで一番イヤだったのが、
汚れがこびりついたりカビたりしやすいこと。
あと髪の毛が絡みつくのも苦手で。
汚れたスポンジを見るのも触るのもイヤ
→ お風呂掃除がテキトーになる
→ 汚れがたまってさらに億劫
という悪循環に陥ってました(;´д`)
このマイクロファイバークロスは
使った後は浴室内で干し、
翌朝洗濯機で洗うのでいつも清潔に保てるのが嬉しい。
↑なんでも洗濯機で洗う人
あえて不満をあげるならば、
指先が荒れてガサガサな時は
雑巾が指に引っ掛かります(;´∀`)
それから、服を着たまま浴槽洗いがしにくいこと。
服を着たままでもお風呂掃除できるように
柄つきスポンジに変えたばかりだったんですが、
買いたてのスポンジを手放しても良いと思えるほど
マイクロファイバーでのお風呂掃除に惚れ込んでしまったのでした。
使い始めて4ヶ月ちょい。
すっかりスポンジは使わなくなりました。
たまにお風呂掃除してくれる夫が使う用に残してありますが、試しに撤去してもいいかも。
理想を言うならば
お風呂上がりに
浴槽も鏡も水栓も壁も、すべて水気を拭き取れれば良いんでしょうが、
ズボラな我々夫婦にはハードルが高すぎる。
そこはスクイージーでちゃちゃっと水切りする程度で終わっちゃってます。
なので築2年目にして、こすっても落ちないカルキ汚れが結構あったりします(。>﹏<。)
大掃除でなんとかしたいなぁ。。。
----------------------↓更新の励みになります。応援クリックお願いします♪
