こんにちは!いけこです。
今日は朝から雨降り。
夫Bクンが子供たちを連れて近所のスーパーに遊びに(?)行ってくれたので
つかの間のお一人様時間です♡
+ + +
さて。
今日からはシステムキッチンの収納をご紹介させてください♪
*次男お昼寝中に撮ったので、リビングのカーテンを閉め切ってます^^
我が家のシステムキッチンは
ファーストプラスのESシリーズというもの。
聞いたことなかったんですが、建売でよく採用されてるメーカーらしいです^^;
引き出しの安定感がイマイチだったり
表面が化粧板(?)みたいな感じで手垢が目立ったり
正直、安物感は否めません(^◇^;)
でも賃貸時代からずっと憧れてたスライド収納&人工大理石なので私的には全然OK!!
収納は
シンク下に深い引き出し、
調理台の下に浅い引き出しと深い引き出し、
ガスコンロの下に調味料入れと深い引き出しがついてます。
早速①のシンク下オープン!
見えない場所なので100均のファイルボックスを並べてます。
左から、
ジップバッグ、掃除道具、ウェス、缶詰、生ゴミ用の古紙、紙ゴミをまとめるための紙袋。
※ジップバッグと古紙類については過去記事参照。
その横にはスライサー、大根おろしを立てて収納、
その横にザルとボウル。
ボウルはレンジ対応で割れにくいものを愛用中♪

ザルとボウルの下には冬場は使わないかき氷機を置いてあげ底にして、取り出しやすくしてます^^
かき氷機の奥には使用頻度の低い3軍調理器具(巻きす、麺棒、シリコンはけなど)を
手前にはラップ、ホイル、クッキングペーパー、キッチンペーパー。
牛乳パックに入れて立たせてます(;´▽`A``
牛乳パックを収納に使うのってビンボー臭いかもしれないけど
正方形だし好きな高さにカットできるので、実は重宝アイテム(笑)
引き出しの一番手前の隙間には
ジップバッグ(大)、キッチンスケール、バット、それから備え付けの包丁立てがあります。
以上〜。
深い引き出しって使いづらいけど、
・ファイルボックスで区切る
・できるだけ重ねない、立てて収納
を心がけるとすごく使いやすくなりますね!
引越し前に知っておいて良かった〜♪
次回は②調理台下の引き出しをご紹介します(´∀`)
----------------------
↓「一戸建・建売住宅」ランキングで現在1位!
いつも応援クリックありがとうございます♪