こんにちは!いけこです。
昨日の朝、幼稚園まで車で送ろうと思ったら
エンジンがかからなくて!(||゚Д゚)ヒィィィ!
ルームライトが点けっぱなしで
バッテリーがあがっちゃったらしいです。
そういやぁこないだ次男が触ってた!!!(涙)
保険会社のロードサービス、初めて利用したんですが、あれって便利ですね〜!
電話したら30分くらいで来てくれて、
さくっとバッテリー分けてくれました。
ありがたやありがたや〜(人´∀`*)
* * * * *
さて。
今日はキッチンの食器棚を紹介させてください。
家を購入して、最初に買ったのがこの食器棚でした。
綾野製作所のLifeシリーズ(上台)とJewelシリーズ(下台3つ)を組み合わせてます。
なんで上下違うシリーズにしたのかというと、
私の希望に合う中で、これが一番安い組み合わせだったから(笑)。
食器棚にはそれほどこだわりはなく、
ハイカウンターで、幅180cm、上は引き戸、下は引き出し(ソフトクローズ付き)、大型レンジが置ける奥行きで色はホワイト、というのが希望でした。
え?充分こだわってる???(;´▽`A``
オシャレブロガーさんたちみたいに
素敵なお鍋やポットを飾るのにも憧れるけど、
マメに掃除せずに埃が積もるのは目に見えてるので
我が家は基本、隠す収納派です。
で、この食器棚、
一番気に入ってるのはカウンターの幅!
オーブンレンジとコーヒーメーカー、お茶セットを置いてもまだスペースに余裕がある。
うちのキッチンは窓が小さくて薄暗いんですが、
この余白があるおかげで
リビングからキッチンを見た時に開放感があるというか、広々スッキリして見える効果がある気がします☆
ところで。
食器棚といえば、パモウナと綾野がツートップらしいッスね。(家買うまで知らんかったけど)
ビンボーな我が家にとって
この2つは予算オーバーで
当初から候補外だったんですが、
既製の食器棚だとカウンター幅が180cmって割と少なくて、
例えば120cmの食器棚+60cmのカップボード、みたいな組み合わせが圧倒的に多いんですよね〜。
↓こんな感じ
これはこれで収納力が魅力なんだけど
うちの場合、シンク上部に吊り戸棚もあるので
収納力よりもカウンターの幅を重視しました。
最終的にコレ!って決めた別のメーカーのもっとお手頃なのがあったんですが、
家具屋さんで担当してくれた人から綾野をゴリゴリゴリ押しされて
一番安い組み合わせを考えてくれて
しかもうちの予算近くまで大幅値下げしてくれたので、
元々買おうとしてたものとあんまり価格差がなくなって。
(こんなに値下げできるなら 元々欲しかった方ももっと安くしてよ〜!って思ったけど言えなかった←小心者)
それでもまだちょっと予算オーバーだったけど、夫Bクンが綾野のグレードの高さをかなり気に入ってたし
高嶺の花だった綾野の食器棚がこのお値段で買えるなら!ってことで
これに決めたのでした。
よッ!新築バブル!(≧m≦)
* * * * *
さてさて。
約1ヶ月半使ってみた感想です。
⚫︎良いところ⚫︎
・さっきも書いたけど、180cmカウンター
→ 余白があることでスッキリ見えるし、冷蔵庫に出し入れする時に食材を置いたり、ちょっとした作業場として使える
・ 2口コンセントが両端についてる
→ オーブンレンジとコーヒーメーカーを同じコンセントにするのはワット数(?)の関係でNG。らしいです。
もしもコンセントが1箇所しかついてない場合、使う度にコンセントを抜き差しするか、別途コンセント&延長コードを用意して背面に穴を開けて・・・ってする必要があるみたい。(多分)
設置担当の方からは、左端のはレンジ専用にして、右端のはコーヒーメーカー+αで使用してくださいと言われました。
・ 蹴り込み部分にガードがついてる
→ ガサツな私が掃除機ガンガンぶつけても安心
・ 汚れが落ちやすい
→ ダスターでさっと拭くだけでピカピカ
・ 引き出し内部まで頑丈そう
→他のメーカーとの作りの違いは一目瞭然でした。重いものを入れることが多いので、これはポイント高かった!
・ ハイカウンター
→ 高さ95cmだったかな?
身長157cmの私がカウンターの上でちょっとした書き物をするのにちょうど良いと感じる高さです。
カウンターが高い分、下台の収納力もアップ
・ 引き出しが軽い&ソフトクローズ
→ 子供のお菓子と米びつを同じ引き出しに入れてるんですが、12kgのお米&お菓子どっさり入ってる時でも2歳児が楽に開け閉めできてました。
乱暴に閉めても食器がズレたり手を挟む心配がないのもありがたい♡
⚫︎イマイチな点⚫︎
・ 上台の引き戸が開きにくい
→開けるのにちょっと力がいります。
これは店頭で確認済みだったから納得してるけど、腕を上げながら力を入れなきゃいけないのは、四十肩のいけこにはちょっとした苦行。ç(=ω=`) ヨボヨボ
さらに、閉める時にも最後までピシッと押さないと閉まらないので、テキトーに閉めて半開きっていう状態が頻発(´・ω・`;)
扉が固ければ地震の時に開きにくくて安心って思ってたけど、半開き頻発じゃ意味ないわ・・・
(↑きっちり閉めなさい)
※ ハイグレードな別のシリーズはスムーズに開いたので、LFだけなのかな?安いから??
・ コンセントが固い
→ 耐火コンセントだから? なんでしょうか。
時々右端のコンセントで携帯の充電をするんですが、抜き差しする時に「ふんっ!」って気合が必要なくらい固い。上の引き戸よりさらに固い。
しかも右端ぴったりだから、右手だとやりづらくて左手で抜き差しする必要がある。
・ 側面は鏡面仕上げじゃない
→ 前面はツルピカ鏡面仕上げだけど、上と横は普通の化粧板(?)っぽい素材です。
うちは隣にゴミ箱を置いてるので、汚れがちょっと心配。
でもここも鏡面仕上げにしたらさらにお値段アップしちゃいそうなので、そこはまあヨシ。
とまあ、ちょいちょい力が必要なところはあるものの、
総体的には大・大・大満足です!
我が家の所有物の中では家の次に高いもの。
買ってくれた夫に感謝して、末永く大切〜に使いたいと思います。
長くなりましたが、
購入を迷ってる方に少しでも参考になれば幸いです(●´ω`●)ゞ
----------------------
↓ランキングに登録しています。
励みになるので応援クリックお願いします♪
